『めぐる』が“すみだ川ものコト市”に出店します

投稿日:2016年4月7日(木) カテゴリ:イベント・展示会情報 , 漆器「めぐる」ニュース

4月16日(土)に東京・墨田区の牛嶋神社を会場に開催される「すみだ川ものコト市」に「めぐる」が出店します。

12718084_967089290007580_4646287555098534981_n

今回が10回目となるこのイベント、雰囲気の良い神社の中で、手作りのいいものや美味しいものなど、100軒を超える出店者が集います。
他にも、ほっこり音楽ライブがあったり、ものづくり体験ブースや古本市も開催されます。

私たちは、会津から「みつばち工芸舎」というチームで共同出店します。「めぐる」に加えて、北欧風の可愛いらしい漆器を作る「ほくるし堂」さん、若手の塗り師・小松愛実さんという3つの工房です。
お椀やお皿、お箸、カップから漆のアクセサリーまで、普段使いしたくなる漆器を沢山取り揃えてお待ちしています。

1478_003
12737135_594440240707211_126940995_o
12736811_594440397373862_399213615_o

是非、休日のお散歩がてら、遊びにいらっしゃってください!

【第10回すみだ川ものコト市】
◯開催日時:2016年4月16日(土) 10:00~16:00
 ※雨天の場合:2016年4月17日(日)へ順延
  (開催情報は下記HPにて)
◯会場:牛嶋神社/東京都墨田区向島1丁目4-5
◯詳細HP:http://sumida-monokoto.info/
◯FBページ:https://www.facebook.com/sumidamonokoto/

vol10

案内人について

漆とロック株式会社(Urushi Rocks Inc.)代表
貝沼 航(Wataru Kainuma)

1980年福島市生まれ。大学卒業後に会津若松市に移住。漆器づくりの現場に魅せられ、2013年より、木と漆という自然の素材の魅力や職人さんたちの手仕事の意味を実際に現場で体感できるガイドツアー「テマヒマうつわ旅」を展開。
2015年、世代を超えて受け継ぐことをテーマにした新しい会津漆器「めぐる」を販売開始。同年、グッドデザイン賞とウッドデザイン賞・審査委員長賞を受賞。会津で国産漆の植栽活動に取り組むNPOの副代表も務める。漆と人を繋ぐコミュニケーターとして、漆器の魅力を伝える講演やイベントも行っている。

職人一覧へ 三浦 圭一 山内 泰次 吉井 信公 荒井 勝祐 儀同 哲夫