漆器『めぐる』第2期の受注を開始しました
投稿日:2016年10月20日(木) カテゴリ:漆器「めぐる」ニュース
皆さま、お待たせいたしました!
本日より漆器『めぐる』の第2期生産分の受注を開始いたしました。
『めぐる』は、素材と製法にこだわっているため、年に数回、期間を分けて数量限定での受注を行っております。第2期はそれぞれ30〜50セット限定となります。(そのため、お早目のご注文をお勧めしております。)
なお、今回の商品のお届けは2017年4~5月となります。
現在、丁寧に手仕事で器の製作を進めておりますので、お届けまでお時間を頂戴しますこと、予めご了承くださいませ。
飯椀・汁椀・菜盛り椀がきれいに重なり、人生を共に過ごす一揃いとなる漆器です。
長く使っていただき、子の代まで引き継いでいただくため、将来のお直し・塗り直しにもきちんと対応します。
ご注文はこちらのサイトからお受けしております。
https://meguru.stores.jp/
今回も『めぐる』をご家族の一員に迎え入れてくださる多くの皆さまにお会いできることを楽しみにしております。
※ 漆器『めぐる』 は、日本の漆と漆器を未来に繋ぐサイクルを作ることを目的に、以下の企業・工房が連携した合同プロジェクトです。
・漆とロック株式会社(明天から社名変更)
・ダイアログ・イン・ザ・ダーク
・石原木工所
・丸祐製作所
・吉田漆工房
・塗師一富
新着記事
-
2020年3月15日(日)
Aizu Urushi Tour (Tema Hima Utsuwa Tabi) Englis...
-
2020年3月13日(金)
テマヒマうつわ旅でできる制作体験メニュー一覧
-
2020年3月10日(火)
テマヒマうつわ旅で行ける会津漆器ランチ
-
2020年3月5日(木)
うるしが教えてくれること – 漆とロック代表...
-
2019年11月15日(金)
【めぐるからの大切なお知らせ】「十月十日(とつ...
-
2019年8月1日(木)
“漆”をテーマに自由研究!小学二年生のテマヒマう...
-
2019年7月1日(月)
【めぐる】「水平」の器に「木地溜(きじだめ)塗...
-
2019年4月26日(金)
GW期間中(4/27-5/5)「うるし万さく」さんで「春...
-
2019年4月2日(火)
「人生の節目に、大切な人へ漆器を贈る文化を広め...
-
2019年1月8日(火)
【2/8-11】国分寺カフェスローにて『愛しの漆 -木...
案内人について

漆とロック株式会社(Urushi Rocks Inc.)代表
貝沼 航(Wataru Kainuma)
1980年福島市生まれ。大学卒業後に会津若松市に移住。漆器づくりの現場に魅せられ、2013年より、木と漆という自然の素材の魅力や職人さんたちの手仕事の意味を実際に現場で体感できるガイドツアー「テマヒマうつわ旅」を展開。
2015年、世代を超えて受け継ぐことをテーマにした新しい会津漆器「めぐる」を販売開始。同年、グッドデザイン賞とウッドデザイン賞・審査委員長賞を受賞。会津で国産漆の植栽活動に取り組むNPOの副代表も務める。漆と人を繋ぐコミュニケーターとして、漆器の魅力を伝える講演やイベントも行っている。