【1/1-14】浅草madeiさんでの「めぐるでいただく新春お雑煮メニュー」が今年も登場です!
投稿日:2018年12月28日(金) カテゴリ:漆器「めぐる」ニュース
元旦から2週間、今年もやります!3年目となりました、浅草madeiさんでの「めぐる」でいただく新春の楽しみ。
江戸風、京風、会津こづゆの3種類のお雑煮メニューや甘味を日替わりでお楽しみいただけます。向かいの待乳山聖天さん(縁結びのご利益があり、初詣も人気です)にお参りがてら、本当に美味しいmadeiさんのごはんと漆器の優しい口当りをこの機会に是非どうぞ!
店内では「めぐる」全種類も展示いたします。
\\お正月特別メニュー!//
【1月1日(火)〜1月14日(月祝)まで】 ※1/4と1/8は休み
今年で3回目となりました!浅草のごはんカフェ「madei(までい)」と会津漆器「めぐる」がコラボして、お雑煮メニューや、あんみつなどの甘味を提供いたします。
「めぐる」は色艶の良さはもちろん、手触り口当たりがとても気持ちの良い漆器です。今年も、“うつわに触れる幸せ”を存分に感じられるお正月メニューをご用意しました。心地よさをこの機会に是非お試しください。
madeiの雑煮で新年のスタートを。ご来店お待ちしております!
※お雑煮は日替わり3種類を以下の日程でお出しします。
[江戸風雑煮]
鶏肉と昆布でとった出汁のおすまし
焼いた角餅に大根、金時人参、里芋、小松菜などをそえて
[京風雑煮]
西京味噌仕立て
焼いた丸餅にすり身、大根、金時人参、里芋などをそえて
[会津こづゆ風雑煮]
帆立貝柱と干し椎茸などでとった出汁のおすまし
焼いた角餅に焼麩、凍み豆腐、キクラゲ、お野菜などをそえて
・・・
1月1日 江戸風
1月2日 京風
1月3日 会津こづゆ
1月4日 お休み
1月5日 会津こづゆ
1月6日 京風
1月7日 江戸風
1月8日 お休み
・・・
【店情報】ごはん×カフェ madei(までい)
「までい」とは、“手間ひまかけて・ていねいに”という意味の福島県の方言です。管理栄養士の店主が、季節の食材を活かした定食ややさしい甘味、こだわりのお茶などをご用意しています。
住所:東京都台東区浅草7-3-2 テイトビル聖天1階
電話:03-6802-4590
営業時間:8:00~18:00
ホームページ:https://www.madeigohan.com/
【器情報】会津漆器「めぐる」
漆器本来の心地よい肌触りや口当たり、そして抱き上げたくなる優しいかたちを追求した三つ組の器です。飯椀・汁椀・菜盛り椀が入れ子で綺麗に重なります。暗闇の中で対等な対話の場を作るエンターテイメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」とコラボレーションし、触覚に優れた全盲の女性たちの“特別な感性”をデザインに取り入れました。人生に寄り添い、共に育っていく器です。
公式サイト:http://meguru-urushi.com/
新着記事
-
2020年3月15日(日)
Aizu Urushi Tour (Tema Hima Utsuwa Tabi) Englis...
-
2020年3月13日(金)
テマヒマうつわ旅でできる制作体験メニュー一覧
-
2020年3月10日(火)
テマヒマうつわ旅で行ける会津漆器ランチ
-
2020年3月5日(木)
うるしが教えてくれること – 漆とロック代表...
-
2019年11月15日(金)
【めぐるからの大切なお知らせ】「十月十日(とつ...
-
2019年8月1日(木)
“漆”をテーマに自由研究!小学二年生のテマヒマう...
-
2019年7月1日(月)
【めぐる】「水平」の器に「木地溜(きじだめ)塗...
-
2019年4月26日(金)
GW期間中(4/27-5/5)「うるし万さく」さんで「春...
-
2019年4月2日(火)
「人生の節目に、大切な人へ漆器を贈る文化を広め...
-
2019年1月8日(火)
【2/8-11】国分寺カフェスローにて『愛しの漆 -木...
案内人について

漆とロック株式会社(Urushi Rocks Inc.)代表
貝沼 航(Wataru Kainuma)
1980年福島市生まれ。大学卒業後に会津若松市に移住。漆器づくりの現場に魅せられ、2013年より、木と漆という自然の素材の魅力や職人さんたちの手仕事の意味を実際に現場で体感できるガイドツアー「テマヒマうつわ旅」を展開。
2015年、世代を超えて受け継ぐことをテーマにした新しい会津漆器「めぐる」を販売開始。同年、グッドデザイン賞とウッドデザイン賞・審査委員長賞を受賞。会津で国産漆の植栽活動に取り組むNPOの副代表も務める。漆と人を繋ぐコミュニケーターとして、漆器の魅力を伝える講演やイベントも行っている。