漆の木の植栽地見学(所要時間:約30分)
投稿日:2015年6月10日(水) カテゴリ:旅をつくる
漆器の原料になる漆の木を育てている植栽地を見学してみましょう。不思議な力をまとった漆の木にはビックリするような秘密が沢山あります。工房見学の前に漆の木を見ておくと、さらに漆器の世界を深く知ることができます。
漆器工房見学(所要時間:約1時間/1工房)
投稿日:2015年6月9日(火) カテゴリ:旅をつくる
普段はなかなか入ることのできない工房に入り、職人さんの仕事を見てみましょう。漆器は、かたちを作る「木地師」、漆塗りを施す「塗り師」、加飾をする「蒔絵師」の3工程ありますので、各工房で見れるものも全く変わります。
制作体験(所要時間:30分〜2時間)
投稿日:2015年6月8日(月) カテゴリ:旅をつくる
テマヒマうつわ旅では、各工房オリジナルの制作体験もオプションプランとして用意しています。工房の中で熟練の職人さんから直に教わる体験はプチ弟子入り気分です。制作体験には別途追加料金がかかります。
飲食店やカフェでの食事(所要時間:1時間)
投稿日:2015年6月7日(日) カテゴリ:旅をつくる
工房巡りの後は、職人さんが作った器で会津の郷土料理を楽しんだり、カフェの漆器スイーツでお茶をしたりすることができます。
漆器で食事ができる場所は順次増えていますので、お申し込みの際にお問い合わせください。
専門ガイドによる漆講座(所要時間:30分間〜)
投稿日:2015年6月6日(土) カテゴリ:旅をつくる
もう少し詳しく漆のことを知りたいという方や研修ツアーで使いたいという方には、座学形式での漆入門講座も開催可能です。ワークショップ等も対応可能ですので、ご要望をお寄せください。
ページ :
/ 1
« 前のページへ | 次のページへ »
新着記事
-
2020年3月15日(日)
Aizu Urushi Tour (Tema Hima Utsuwa Tabi) Englis...
-
2020年3月13日(金)
テマヒマうつわ旅でできる制作体験メニュー一覧
-
2020年3月10日(火)
テマヒマうつわ旅で行ける会津漆器ランチ
-
2020年3月5日(木)
うるしが教えてくれること – 漆とロック代表...
-
2019年11月15日(金)
【めぐるからの大切なお知らせ】「十月十日(とつ...
-
2019年8月1日(木)
“漆”をテーマに自由研究!小学二年生のテマヒマう...
-
2019年7月1日(月)
【めぐる】「水平」の器に「木地溜(きじだめ)塗...
-
2019年4月26日(金)
GW期間中(4/27-5/5)「うるし万さく」さんで「春...
-
2019年4月2日(火)
「人生の節目に、大切な人へ漆器を贈る文化を広め...
-
2019年1月8日(火)
【2/8-11】国分寺カフェスローにて『愛しの漆 -木...
案内人について

漆とロック株式会社(Urushi Rocks Inc.)代表
貝沼 航(Wataru Kainuma)
1980年福島市生まれ。大学卒業後に会津若松市に移住。漆器づくりの現場に魅せられ、2013年より、木と漆という自然の素材の魅力や職人さんたちの手仕事の意味を実際に現場で体感できるガイドツアー「テマヒマうつわ旅」を展開。
2015年、世代を超えて受け継ぐことをテーマにした新しい会津漆器「めぐる」を販売開始。同年、グッドデザイン賞とウッドデザイン賞・審査委員長賞を受賞。会津で国産漆の植栽活動に取り組むNPOの副代表も務める。漆と人を繋ぐコミュニケーターとして、漆器の魅力を伝える講演やイベントも行っている。