五感を満たしてくれる”japan”のファンになりました。
投稿日:2016年1月10日(日) カテゴリ:参加者の声
テマヒマうつわ旅に参加すると、漆器を知るだけではなく、漆器を育んだ会津の文化にも触れ合えます。
一説によると漆器がかつて西洋では”japan”と呼ばれていたという話に驚きました。海外に住んだことのある私にとって、世界からも「日本を象徴するもの」として見られていたことが、大変興味深かったです。
テマヒマうつわ旅は、そんな”japan”を五感で体験できるツアーです。私は毎回、海外からの友人も誘って参加していますが、日本に限らず世界中の方々が楽しめるツアーだと確信しています!
会津漆器を手に取り、その漆器で味わうと、心身ともに満たされます。現在、三浦さんのぐい飲みと吉井さんのお椀とマイ箸を持っていますが、本当に食事を豊かにしてくれます。テマヒマうつわ旅を通して、会津のすべての大ファンになってしまいました!ありがとうございます!
新着記事
-
2020年3月15日(日)
Aizu Urushi Tour (Tema Hima Utsuwa Tabi) Englis...
-
2020年3月13日(金)
テマヒマうつわ旅でできる制作体験メニュー一覧
-
2020年3月10日(火)
テマヒマうつわ旅で行ける会津漆器ランチ
-
2020年3月5日(木)
うるしが教えてくれること – 漆とロック代表...
-
2019年11月15日(金)
【めぐるからの大切なお知らせ】「十月十日(とつ...
-
2019年8月1日(木)
“漆”をテーマに自由研究!小学二年生のテマヒマう...
-
2019年7月1日(月)
【めぐる】「水平」の器に「木地溜(きじだめ)塗...
-
2019年4月26日(金)
GW期間中(4/27-5/5)「うるし万さく」さんで「春...
-
2019年4月2日(火)
「人生の節目に、大切な人へ漆器を贈る文化を広め...
-
2019年1月8日(火)
【2/8-11】国分寺カフェスローにて『愛しの漆 -木...
案内人について

漆とロック株式会社(Urushi Rocks Inc.)代表
貝沼 航(Wataru Kainuma)
1980年福島市生まれ。大学卒業後に会津若松市に移住。漆器づくりの現場に魅せられ、2013年より、木と漆という自然の素材の魅力や職人さんたちの手仕事の意味を実際に現場で体感できるガイドツアー「テマヒマうつわ旅」を展開。
2015年、世代を超えて受け継ぐことをテーマにした新しい会津漆器「めぐる」を販売開始。同年、グッドデザイン賞とウッドデザイン賞・審査委員長賞を受賞。会津で国産漆の植栽活動に取り組むNPOの副代表も務める。漆と人を繋ぐコミュニケーターとして、漆器の魅力を伝える講演やイベントも行っている。